
そらんぽ四日市(四日市市立博物館・プラネタリウム・四日市公害と環境未来館)
四日市市の中心地にあり、四日市市市立博物館、プラネタリウム、四日市公害と環境未来館の3つの施設を擁する「そらんぽ四日市」。歴史、産業、文化など、四日市について知りたいことがいっぱいに詰まっていて、地元への好奇心を養ってくれる場所です。小さな子どもや赤ちゃんが泣いたり、おしゃべりしても大丈夫な日を設けていたりと、子ども連れの人にも広く門戸が開かれています。子どもと一緒に四日市について知り、学び、今後の四日市について親子で考えてみませんか?

御座白浜海水浴場
波が穏やかで綺麗なエメラルドグリーンの色をした海で遊ぶことができる『御座白浜海水浴場』。毎年多くの人が海水浴に訪れます。また、海の家で食べるご飯や海鮮ももっと美味しく感じることができそうな絶景スポットです。

かぶとの森テラス
亀山市の森の中で、新しいスタイルのキャンプとアウトドアが楽しめる「かぶとの森テラス」。自然の地形を活かしたキャンプ場では、森の中で遊んだり、川遊びをしたりと、普段の生活では体験できないような遊びを楽しむことができます。キャンプ場としての施設も充実しており、小さな子ども連れ向けのキャンプイベントを行うなど、キャンプの普及に向けた企画も開催。ロードバイクやトレッキングなどのアクティビティも充実しています。

四日市港ポートビル展望展示室 うみてらす14
四日市港に建つ、三重県で一番高いビルの展望展示室「うみてらす14」からは、四方を遮るもののない雄大なパノラマが楽しめます。館内では、小さな子どもにも興味を持ってもらえるよう、映像やジオラマ、ゲーム、クイズなどを使い、四日市港の歴史や役割について紹介しています。近年では工場夜景の聖地として人気が高まっており、週末の夜になると多くの夜景ファンが訪れ、写真撮影などを楽しんでいます。

Marusugi Bakery(マルスギ ベーカリー)
松阪と言ったら松阪牛。でも松阪のおいしいものはそれだけじゃない!とってもおいしいパン屋さんもあります!一番人気のクロワッサンは、ほかのお店とはひと味違うので、絶対に食べてもらいたい!

akaimi cafe(アカイミカフェ)
週替わり、ボリュームたっぷりの「akaimiランチ」をぜひ食べてください。店内には小さな子どもが遊べる遊び場も完備されています。小さな子ども連れで来店しても、ゆったりくつろげる落ち着いた空間が広がっています。

パティスリー ラ・パルム・ドール
美味しいケーキやパンが食べ放題なんて、まさに夢みたいな場所!キッズスペースやキッズチェアなどもあって、子ども連れでも気軽に訪れやすい、子ども連れに優しいお店です。
万葉の里公園
いなべ市役所北勢庁舎のすぐそばにある、『万葉の里公園』。万葉植物の里ともいわれ沢山の植物が四季折々で彩られ、特に夏ごろには紫陽花を撮影する人で賑わいを見せています。園内には万葉集で歌われた植物を集めて原歌が添えられ、ロマンチックな公園です。
霞港公園(かすみみなとこうえん)
広い芝生広場や滝の仕掛けがある池がある公園です。周辺には高いビルから四日市港の景色を一望できる施設、魅力的な遊具やアスレチックがある公園もあります。子どもたちと楽しく遊んで過ごすのにピッタリです。
大淀ふれあいキャンプ場
「大淀ふれあいキャンプ場」は明和町の生活圏近くにあり、海沿いに位置するキャンプ場。エアコン完備・鍵付きロッカー付き・コンセント付きのバンガローもあり、アウトドア初心者さんや小さな子ども連れファミリーでも、気軽にキャンプ体験ができます。もちろんテント泊もOK!自家用車で過ごせる電源付カーサイトもあるので、荷物が多いファミリーも安心です。また日帰り利用も可能で、バーベキューにも最適。未就学児は施設利用料が無料なのも嬉しいです。
いなべ公園
昭和60年度~平成7年度の都市公園事業として面積7.3haの大きさでできた「いなべ公園」。平成2年度の員弁町シンボルタワー建設工事で全高25mの五重の塔が完成しました。平成2年度~7年度の水環境整備事業で面積が6.7ha増。平成25年度の市単独事業でいなべ公園遊歩道整備工事を行い、面積も5.9ha増えました。現在では敷地面積23.84haもある、広い公園となっています。

志摩市ともやま公園
海が目の前に広がり、子どもが思わず駆け寄ってしまいそうな芝生広場や遊具があって、魅力的な公園です。遊びはもちろん、園内を散歩して親子でも時間を楽しむのもおすすめです。

江島総合スポーツ公園
国道23号線沿いに立地する、丘が特徴の公園です。斜面を利用した遊具など珍しい遊びもでき、スーパーや飲食店からも近いので途中で立ち寄るのにもいいですね!

フォレストアドベンチャー・湯の山
菰野町の大自然が活かされたアスレチックコースで思いっきり遊ぶことができます。コースはスリル満点で、体験しているうちに家族や友達との絆が深まるかもしれません。

鈴鹿川河川緑地
広い芝生広場、グラウンドゴルフ、そしてバーベキュー広場があって、週末は多くの人で賑わいます。親子で楽しく過ごせそうな鈴鹿川河川緑地に、ぜひ行ってみてください。
おわせマルシェ
尾鷲の町に活気を取り戻すため、地元の人たちで立ち上げたプロジェクト、おわせマルシェ。尾鷲のおいしいもの、素敵なものが集まる定期イベントでしたが、 2020年、常設の場所を作ろうと、巨大な倉庫をDIYでリノ ベーション。売る人・買う 人、作る人、食べる人、みんなに集まってほしいという願いに満ちた活気ある場となりました。場内の段差をなくし、キッズスペースやおむつ替えスペースを設置、お湯も使えるなど、子ども連れファミリーにとりわけ配慮。プラス、ド ッグランもあります。毎日のお茶タイムやお買い物に、また特別なイベントにも、いつでも出かけたい場所です。
道の駅菰野ふるさと館
菰野町のメインストリートである通称 湯の山街道(国道477号)沿いにある道の駅。
新鮮な野菜や果物、地域の特産品などの品揃えが豊富です。 菰野町の名前の由来であるマコモ(真菰)の加工品がこれだけ多く並ぶのはここだけ‼ 地元に数多くある窯元の個性豊かな陶芸品の中からあなただけのお気に入りがみつかるかも! レンタサイクルの貸し出し場所でもあり、2階にある菰野町観光協会では観光案内やおすすめスポットを紹介しています。
大日堂五百羅漢
竹成の大日堂の境内にあるひときわ威光を放つパワースポット・五百羅漢。バラエティ豊かな石の神様や仏様があたたかく出迎えてくれます。 三重県指定有形文化財の本堂の二体の大日如来像と共に、歴史的にも大変貴重なものとなっています。春には藤や菩提樹などの花々が咲き誇るお花見の名所としても人気!夜はライトアップで幻想的な藤の花が!お隣の和菓子屋さんのお団子を片手に、大日堂の境内でのんびりといただくのもいいですね。
中村山公園・天文科学館
標高50mの中村山がまるごと公園になった中村山公園。町の真ん中に憩いの場を、と30年前に作られました。尾鷲の町が一望できる素晴らしい場所に、ブランコ、すべり台、土俵相撲スペースなどの遊具を設置。春は桜の名所にもなるなど、いいとこいっぱいの公園です。さらに併設の「尾鷲市立天文科学館」 は自治体としては日本最大級の反射望遠鏡を備え、全国各地から天文マニアが集うことでも知られています。9:30~16:00の間は太陽を、週末に開催される夜間観望会では月や惑星を観ることができます。

県営 大仏山公園
「県営大仏山公園」は、明和町・玉城町・伊勢市にまたがる広大な公園。様々な目的やシーンに応じて利用できます。公園内でおむつ交換台を設置しているトイレは、「子ども広場」「多目的広場」「管理事務所」の3カ所です。「子ども広場」と「多目的広場」には遊具が設置されていて、子どもと休日を過ごすのにおすすめ。「管理事務所」近くには展望台があり、伊勢湾や知多半島が見渡せます。公園内はとても広いので、全体を周遊したいときは車移動が便利です。