
鈴鹿川河川緑地
広い芝生広場、グラウンドゴルフ、そしてバーベキュー広場があって、週末は多くの人で賑わいます。親子で楽しく過ごすことができそうな鈴鹿川河川緑地に是非行ってみてください。

藤原岳自然科学館
自然を学ぼう、自然に学ぼう、自然と学ぼうをテーマにした施設「藤原岳自然科学館」。「藤原文化センター」の中にある館内は無料で入館ができ、藤原岳を中心としたいなべ市の四季折々の自然と、藤原岳の固有種や絶滅が危惧される貴重な動植物を写真や生体・標本で紹介しています。その他にも藤原岳周辺の地形と石灰岩の中の化石、自然環境と残したい自然を表現した大きなパネル、人の暮らしと自然の関わり方を考える展示などを通していなべ市の自然を学べます。

御座白浜海水浴場
波が穏やかで綺麗なエメラルドグリーンの色をした海で遊ぶことができる『御座白浜海水浴場』。毎年多くの人が海水浴に訪れます。また、海の家で食べるご飯や海鮮ももっと美味しく感じることができそうな絶景スポットです。

三木里神社
賀田湾沿いに建ち並ぶ三木里の町並みを見下ろす山裾斜面の高台に鎮座している『三木里神社』。大きな鳥居と大スギが丘にあり、大スギは樹齢300年以上と、歴史ある神社です。

子安観音寺
安産・子育てで有名な寺院。不断桜や和菓子なども有名でゆっくり楽しめるスポットです!

小林農産ふるさと会館
地域密着型コミュニティー施設『小林農産ふるさと会館』。明和町の農業・漁業についてはもちろん、伝統産業「御糸織」も展示されています。

鈴鹿市考古博物館
河川や海岸、平野に囲まれている鈴鹿市は多くの遺跡が残されています。鈴鹿市考古博物館では市内から出土した貴重な土器や石器、瓦などが保管・展示されており、当時の暮らしや文化などを感じることができます。

レッドヒルヒーサーの森
伊勢自動車道・芸濃ICから車で5分の場所にある「レッドヒルヒーサーの森」。赤塚植物園グループが運営する四季を楽しむ里山庭園です。ここではシャクナゲを中心に約1,000品種1万本以上の花木や四季の草花を楽しむことができます。シンボルツリー「レッドウッド」が立ち並ぶ清々しい森や、ウメ、サクラ、シャクナゲ、藤、バラ、スイレン、クリスマスローズ…と四季折々に移り変わる花々を眺めながら親子で里山散策が楽しめます。

鈴鹿市伝統産業会館
鈴鹿市の伝統産業、「伊勢型紙」、「鈴鹿墨」。たくさんの人に情報を発信、伝統を引き継いでいく「伝統産業会館」。彫刻師や墨匠の実演、伊勢型紙の彫刻や型染めや鈴鹿墨のにぎり墨を体験もできます(要予約)。匠の技を感じることができる貴重な施設です。

NPO大紀町 日本一のふるさと村
大紀町にある「NPO大紀町日本一のふるさと村」は、民家を改装した農家体験施設。宿泊施設は「ふるさと村古民家タイプ」「えんがわサロン」「ふるさと村別館」の3棟があり、それぞれ1日1グループの貸切り制。1棟貸しだから、「子どもが騒いで迷惑かけないかな…」「流行病の感染が心配」というファミリーにもおすすめです。宿泊中は、釜戸でのご飯炊き、野菜の収穫、田植えや稲刈り(季節限定)を体験できます。 “第2のふるさと”のようなアットホームな時間を過ごしてみて。

癒しの里 名張の湯
名張で遊び尽くした体を癒すのにおすすめは『癒しの里 名張の湯』。療養泉とも知られる名張希央台温泉で疲れを癒し、体はポカポカ。是非立ち寄ってください。
_1000.jpg)
香肌峡(かはだきょう)

神戸公園
鈴鹿の神戸城の城跡に作られた公園です。大型遊具や砂場も楽しく、お堀で錦鯉を探すなどここでしかできない遊びをしてみてはいかがでしょうか?

三重県指定史跡 千種城跡

七里の渡跡
東海道唯一の海路だった「七里の渡跡」。大きな鳥居を目の前に海を一望でき、当時の雰囲気を感じられる歴史好きにはたまらない場所となっています。

業平松
『業平松』は、「伊勢物語」の「狩の使(かりのつかい)」の段に描かれており、恋物語の風景が思い起こされるスポットとして有名です。

中勢グリーンパーク
津市北部の「中勢北部サイエンスシティ」の中に整備された、広大な芝生公園があるファミリーに人気の公園です。芝生の中に点在するさまざまな大型遊具で遊んだり、広々とした緑の芝生を散歩したり…と親子で外遊びを楽しむことができます。乳幼児からでも安心して遊べるスペースもあります。2023年4月には飲食店などが入った新エリアもオープン予定です。
_1000.jpg)
松阪市文化財センターはにわ館

カケチカラ発祥の地
