
松阪農業公園 ベルファーム
地産地消、スローフードをテーマに、食育や緑育を楽しみながら体験できる農業公園。園内の広い芝生公園にはアスレチックや遊具もあり、四季の花々が咲き誇るガーデンや地物を中心とした産直市場、野菜ソムリエによるランチやジェラートが味わえる飲食施設、食を中心とした体験ブースなどで一日中楽しめます。市内はもとより市外、県外からの来訪者も多く、近年ではイベントも多く開催されています。2023年春からアスレチックもリニューアル予定!

多度グリーンファーム
いちご狩りをはじめ、みかん狩り、キウイフルーツ狩り、いも掘り、落花生掘りなどの収穫体験が楽しめる観光農園。屋根付き全天候型BBQ場や農園カフェでも併設しているので、一日中楽しめます。子ども連れに安心の設備も完備!
高塚展望台
標高74mの高塚山にある高塚展望台は、熊野灘を一望できる見晴らしスポット。円柱形の白い建物から、”紀伊の松島”と呼ばれる多島海の眺めが楽しめます。駐車場からは坂道5分というアクセスで、あまりにも美しい眺めに疲れも一 気に吹き飛びます。登り坂ならではの感動をぜひ味わって。 望遠鏡は無料で、秋~冬の晴れた日には志摩半島まで見渡せ ます。夜の星空には写真家のファン多し。

道の駅津かわげ
「海のもの 山のもの 津のもの すべてそろう かわげの丘」をコンセプトに、津の名物なら何でもそろう「道の駅津かわげ」。スーパーマーケット代わりに利用する人も多い、津の名物スポットです。津でとれる新鮮な農作物や海産物、津市内で生産される加工食品など扱う商品は多種多品目。人気の焼きたてパンや、地のもので作る料理が評判のレストランなど、ここでしか食べられないものもあるので、買い物以外のお楽しみも。青空市場やフリーマーケットなど各種イベントも積極的に行う、人とものの交流地です。

宮妻峡
四日市で川遊びをするならここ!水深も浅くトイレも完備されているので過ごしやすく自然を感じられます。お茶の歴史や体験もできるので様々な学びのある場所です。
めがね橋・ねじり橋
竣工されたのはなんと大正5年!当時の技術の高さを感じることができる『めがね橋・ねじり橋』。子どもと一緒に珍しい構造物を撮影、見に行ってみてはいかがでしょうか。
_LINE_ALBUM_嬉野pa_7_1000.jpg)
嬉野パーキングエリア(上り)
伊勢自動車道、松阪市にあるパーキングエリア、『嬉野パーキングエリア』。外装は伊勢神宮を意識、施設内には松阪牛のメンチカツや牛丼、ラーメンなどが揃っています。三重県のお土産に、嬉野パーキングエリアのオリジナルTシャツや布バッグ、限定のお菓子を買うと喜ばれそう。休憩にちょうどいい『嬉野パーキングエリア』に是非立ち寄ってみてください。

子安観音寺
安産・子育てで有名な寺院。不断桜や和菓子なども有名でゆっくり楽しめるスポットです!

御殿場海岸潮干狩り場
春から夏までの遊びといえば、「潮干狩り」。津市には、潮干狩りが楽しめる『御殿場海岸』があるのを知っていますか?
津の海は県立自然公園に指定され、御殿場海岸の白砂青松の長さはなんと「約1.1㎞」にも及びます。御殿場海岸は海水浴場としても利用されていますが、潮干狩りを楽しめるスポットとして若者や小さな子ども連れの家族など、色んな年齢層の方が訪れ、多くの人で賑わうスポットです。

大矢浜海水浴場
綺麗な砂浜で波が静か、穏やかな気持ちで過ごすことができる『大矢浜海水浴場』。海水浴シーズンには子ども連れで賑わいます。貝殻探しやシーグラス探し、もちろん海水浴で遊んで家族の思い出を作ってください。

助産師カフェSumi
産前産後のママ、産まれたばかりの赤ちゃんを連れてランチを楽しめるカフェです。助産師でもある店長さんが培った経験で親身に出産や育児の悩みを聞いてくれるのも魅力的。産前産後のママにとっても、心が安らぐ場所になるはずです。

小岐須渓谷
鈴鹿市西部に位置する小岐須渓谷。椿大神社や桃林寺も近く、寄ってみたいスポットです!天然記念物の屏風岩や滝などの綺麗な自然の中で遊んでみませんか?

藤が丘デザイン公園
展望台から見る景色、芝生広場で見る四季のお花、恐竜の形をした遊具など、子どもたちが楽しく過ごせる要素がたくさんの公園です。公園をお散歩しながら親子でゆっくり過ごしてみてください。

桑名市民プール
ゆったり過ごすのにおすすめな『桑名市民プール』。流水プールで浮き輪につかまりながら親子で過ごすのも楽しそうです。思いっきり水遊びを満喫してください。

三重県総合博物館(MieMu)
お子さま連れのご家族も安心して楽しめる博物館。およそ430~300万年前に日本に生息していた、日本国内で見つかった最大の哺乳類・ミエゾウの全身骨格復元標本が!国の特別記念物・オオサンショウウオが!三重の自然・歴史・文化の魅力が!みんなに会えるのを待っています!
四日市市消防本部防災教育センター
子どもと一緒に防災意識を高められる施設。模型や119番通報体験など,体感しながら防災を学ぶことができる施設です。

道の駅関宿
今も江戸時代の町並みを残す、東海道47番目の宿場町「関宿」、そのほど近くに立つのが「道の駅関宿」です。昔から交通の要衝であり、今も多くの人や車が行きかう場所にあるため、亀山市の名物や、周辺地域の観光情報、交通情報などが集まっています。関宿名物の和菓子や、亀山名物グルメ、亀山の特産品などが揃い、関宿のまちあるきマップなども用意されているので、関宿への観光の際はぜひお立ち寄りを。

癒しの里 名張の湯
名張で遊び尽くした体を癒すのにおすすめは『癒しの里 名張の湯』。療養泉とも知られる名張希央台温泉で疲れを癒し、体はポカポカ。是非立ち寄ってください。

鳥羽市民の森公園(ガリバー公園)
鳥羽駅から車で約5分、「ガリバー公園」と呼ばれ、親しまれている『市民の森公園』。園内に「ガリバー旅行記」に登場するガリバーをモチーフにした巨大遊具があります。その他にも遊具エリア、芝生エリア、小動物園などの様々な遊び場があります。遊び場がたくさんあって、大人も子どもと一緒に遊びに夢中になってしまいそうな公園です。

そらんぽ四日市(四日市市立博物館・プラネタリウム・四日市公害と環境未来館)
四日市市の中心地にあり、四日市市市立博物館、プラネタリウム、四日市公害と環境未来館の3つの施設を擁する「そらんぽ四日市」。歴史、産業、文化など、四日市について知りたいことがいっぱいに詰まっていて、地元への好奇心を養ってくれる場所です。小さな子どもや赤ちゃんが泣いたり、おしゃべりしても大丈夫な日を設けていたりと、子ども連れの人にも広く門戸が開かれています。子どもと一緒に四日市について知り、学び、今後の四日市について親子で考えてみませんか?







