嬉野パーキングエリア(上り)
伊勢自動車道、松阪市にあるパーキングエリア、『嬉野パーキングエリア』。外装は伊勢神宮を意識、施設内には松阪牛のメンチカツや牛丼、ラーメンなどが揃っています。三重県のお土産に、嬉野パーキングエリアのオリジナルTシャツや布バッグ、限定のお菓子を買うと喜ばれそう。休憩にちょうどいい『嬉野パーキングエリア』に是非立ち寄ってみてください。
子安観音寺
安産・子育てで有名な寺院。不断桜や和菓子なども有名でゆっくり楽しめるスポットです!
四日市市消防本部防災教育センター
子どもと一緒に防災意識を高められる施設。模型や119番通報体験など,体感しながら防災を学ぶことができる施設です。
桜島公園
自然の丘を使って作られた公園。木々の間を走り回ったり、アスレチックで遊んだり、遊ぶ楽しさを感じることができる公園です。
野原農村公園
大紀町にある「野原農村公園」は、春になると、美しい藤棚が楽しめることで知られる公園。毎年4月下旬〜5月には全長60メートルのトンネルのように藤棚に花が咲き乱れ、5月3日には「藤まつり」が開催されます。また3月下旬〜4月上旬頃には桜が、4月〜5月にはシャクナゲが見頃に。花の色、緑、空の青さのコントラストはとても美しく、親子の思い出写真の撮影スポットとしても人気です。園内は広々としており、遊具も整備されています。
おわせマルシェ
尾鷲の町に活気を取り戻すため、地元の人たちで立ち上げたプロジェクト、おわせマルシェ。尾鷲のおいしいもの、素敵なものが集まる定期イベントでしたが、 2020年、常設の場所を作ろうと、巨大な倉庫をDIYでリノ ベーション。売る人・買う 人、作る人、食べる人、みんなに集まってほしいという願いに満ちた活気ある場となりました。場内の段差をなくし、キッズスペースやおむつ替えスペースを設置、お湯も使えるなど、子ども連れファミリーにとりわけ配慮。プラス、ド ッグランもあります。毎日のお茶タイムやお買い物に、また特別なイベントにも、いつでも出かけたい場所です。
イチゴハウス こもの園
四日市IC、菰野IC、それぞれより車で約8分の立地にあり、さっと到着できる立地。珍しい品種を含む、6種類のいちごを40分間 食べ放題で、お腹いっぱい食べられます。名水百選に選ばれた地下水を利用して育てている、嬉しい名水いちご。直売でいちごの購入ができ、良心的な価格(100gあたり130円~180円)で購入できるので、お土産にも人気です。
いなべ公園
昭和60年度~平成7年度の都市公園事業として面積7.3haの大きさでできた「いなべ公園」。平成2年度の員弁町シンボルタワー建設工事で全高25mの五重の塔が完成しました。平成2年度~7年度の水環境整備事業で面積が6.7ha増。平成25年度の市単独事業でいなべ公園遊歩道整備工事を行い、面積も5.9ha増えました。現在では敷地面積23.84haもある、広い公園となっています。
かぶとの森テラス
亀山市の森の中で、新しいスタイルのキャンプとアウトドアが楽しめる「かぶとの森テラス」。自然の地形を活かしたキャンプ場では、森の中で遊んだり、川遊びをしたりと、普段の生活では体験できないような遊びを楽しむことができます。キャンプ場としての施設も充実しており、小さな子ども連れ向けのキャンプイベントを行うなど、キャンプの普及に向けた企画も開催。ロードバイクやトレッキングなどのアクティビティも充実しています。
癒しの里 名張の湯
名張で遊び尽くした体を癒すのにおすすめは『癒しの里 名張の湯』。療養泉とも知られる名張希央台温泉で疲れを癒し、体はポカポカ。是非立ち寄ってください。
阿児ふるさと公園
芝生に複合遊具、近くには図書館があって魅力的なスポットです。お弁当を持って行けばピクニック気分!パパやママも子どもたちと一緒に走り回ってください。
江島総合スポーツ公園
国道23号線沿いに立地する、丘が特徴の公園です。斜面を利用した遊具など珍しい遊びもでき、スーパーや飲食店からも近いので途中で立ち寄るのにもいいですね!
土井竹林
尾鷲市の『土井竹林』。トンネルを抜ければ大きな竹、別世界に来たよう。NHKのTVドラマ「旅路」で雄一朗と有理が初めて出会った場所としてロケ地で使用され、聖地巡礼で写真撮影に訪れる観光客も多いスポットです。
西野公園
亀山市内に多数ある公園の中でも、たっぷりスポーツを楽しめる運動公園「西野公園」。緑豊かな施設内には野球場、少年サッカーや、ゲートボールが楽しめる運動広場、テニスコートやプール、体育館などがあり、休日には子どもたちがサッカーや野球の練習をしている姿を見かけます。 公園内は日本庭園も整備されていて、散歩中に一息つくのにぴったりな場所となっています。
そらんぽ四日市(四日市市立博物館・プラネタリウム・四日市公害と環境未来館)
四日市市の中心地にあり、四日市市市立博物館、プラネタリウム、四日市公害と環境未来館の3つの施設を擁する「そらんぽ四日市」。歴史、産業、文化など、四日市について知りたいことがいっぱいに詰まっていて、地元への好奇心を養ってくれる場所です。小さな子どもや赤ちゃんが泣いたり、おしゃべりしても大丈夫な日を設けていたりと、子ども連れの人にも広く門戸が開かれています。子どもと一緒に四日市について知り、学び、今後の四日市について親子で考えてみませんか?
向井黒の浜海岸
尾鷲の南、JR紀勢線の線路のすぐ近くにある向井黒の浜海岸。かつては潮干狩りで有名な浜でした。現在はあまり取れないので貝採りは期待できませんが、弁財島、通称”べざいさん”の美 しい眺めは健在です。初夏の潮の引いた海岸で砂遊びがおすすめ。
鈴鹿川河川緑地
広い芝生広場、グラウンドゴルフ、そしてバーベキュー広場があって、週末は多くの人で賑わいます。親子で楽しく過ごせそうな鈴鹿川河川緑地に、ぜひ行ってみてください。
万協フィギュア博物館
「万協フィギュア博物館」は、多気町「万協製薬株式会社」工場の一角にあるまちかど博物館。人気アニメやプラモデル、ドール、ミリタリーや海外ものなどのフィギュアを30,000体以上も展示しています。扉を開けると、人気のキャラクターや等身大ヒーローたちがお出迎え。その迫力にいつの間にか大人も子どもも目がキラキラに。「こんなのあるんだ!」「これ知ってる!」「懐かしい!」など、ワクワクが止まらない!ママに嬉しい化粧品のおみやげ付き。
御座白浜海水浴場
波が穏やかで綺麗なエメラルドグリーンの色をした海で遊ぶことができる『御座白浜海水浴場』。毎年多くの人が海水浴に訪れます。また、海の家で食べるご飯や海鮮ももっと美味しく感じることができそうな絶景スポットです。
志摩市ともやま公園
海が目の前に広がり、子どもが思わず駆け寄ってしまいそうな芝生広場や遊具があって、魅力的な公園です。遊びはもちろん、園内を散歩して親子でも時間を楽しむのもおすすめです。