
御殿場海岸潮干狩り場
春から夏までの遊びといえば、「潮干狩り」。津市には、潮干狩りが楽しめる『御殿場海岸』があるのを知っていますか?
津の海は県立自然公園に指定され、御殿場海岸の白砂青松の長さはなんと「約1.1㎞」にも及びます。御殿場海岸は海水浴場としても利用されていますが、潮干狩りを楽しめるスポットとして若者や小さな子ども連れの家族など、色んな年齢層の方が訪れ、多くの人で賑わうスポットです。

野原農村公園
大紀町にある「野原農村公園」は、春になると、美しい藤棚が楽しめることで知られる公園。毎年4月下旬〜5月には全長60メートルのトンネルのように藤棚に花が咲き乱れ、5月3日には「藤まつり」が開催されます。また3月下旬〜4月上旬頃には桜が、4月〜5月にはシャクナゲが見頃に。花の色、緑、空の青さのコントラストはとても美しく、親子の思い出写真の撮影スポットとしても人気です。園内は広々としており、遊具も整備されています。
_LINE_ALBUM_嬉野pa_7_1000.jpg)
嬉野パーキングエリア(上り)
伊勢自動車道、松阪市にあるパーキングエリア、『嬉野パーキングエリア』。外装は伊勢神宮を意識、施設内には松阪牛のメンチカツや牛丼、ラーメンなどが揃っています。三重県のお土産に、嬉野パーキングエリアのオリジナルTシャツや布バッグ、限定のお菓子を買うと喜ばれそう。休憩にちょうどいい『嬉野パーキングエリア』に是非立ち寄ってみてください。
四日市市消防本部防災教育センター
子どもと一緒に防災意識を高められる施設。模型や119番通報体験など,体感しながら防災を学ぶことができる施設です。

癒しの里 名張の湯
名張で遊び尽くした体を癒すのにおすすめは『癒しの里 名張の湯』。療養泉とも知られる名張希央台温泉で疲れを癒し、体はポカポカ。是非立ち寄ってください。

イチゴハウス こもの園
四日市IC、菰野IC、それぞれより車で約8分の立地にあり、さっと到着できる立地。珍しい品種を含む、6種類のいちごを40分間 食べ放題で、お腹いっぱい食べられます。名水百選に選ばれた地下水を利用して育てている、嬉しい名水いちご。直売でいちごの購入ができ、良心的な価格(100gあたり130円~180円)で購入できるので、お土産にも人気です。
万葉の里公園
いなべ市役所北勢庁舎のすぐそばにある、『万葉の里公園』。万葉植物の里ともいわれ沢山の植物が四季折々で彩られ、特に夏ごろには紫陽花を撮影する人で賑わいを見せています。園内には万葉集で歌われた植物を集めて原歌が添えられ、ロマンチックな公園です。
いなべ公園
昭和60年度~平成7年度の都市公園事業として面積7.3haの大きさでできた「いなべ公園」。平成2年度の員弁町シンボルタワー建設工事で全高25mの五重の塔が完成しました。平成2年度~7年度の水環境整備事業で面積が6.7ha増。平成25年度の市単独事業でいなべ公園遊歩道整備工事を行い、面積も5.9ha増えました。現在では敷地面積23.84haもある、広い公園となっています。

多度グリーンファーム
いちご狩りをはじめ、みかん狩り、キウイフルーツ狩り、いも掘り、落花生掘りなどの収穫体験が楽しめる観光農園。屋根付き全天候型BBQ場や農園カフェでも併設しているので、一日中楽しめます。子ども連れに安心の設備も完備!

かぶとの森テラス
亀山市の森の中で、新しいスタイルのキャンプとアウトドアが楽しめる「かぶとの森テラス」。自然の地形を活かしたキャンプ場では、森の中で遊んだり、川遊びをしたりと、普段の生活では体験できないような遊びを楽しむことができます。キャンプ場としての施設も充実しており、小さな子ども連れ向けのキャンプイベントを行うなど、キャンプの普及に向けた企画も開催。ロードバイクやトレッキングなどのアクティビティも充実しています。

江島総合スポーツ公園
国道23号線沿いに立地する、丘が特徴の公園です。斜面を利用した遊具など珍しい遊びもでき、スーパーや飲食店からも近いので途中で立ち寄るのにもいいですね!

桜島公園
自然の丘を使って作られた公園。木々の間を走り回ったり、アスレチックで遊んだり、遊ぶ楽しさを感じることができる公園です。
おわせマルシェ
尾鷲の町に活気を取り戻すため、地元の人たちで立ち上げたプロジェクト、おわせマルシェ。尾鷲のおいしいもの、素敵なものが集まる定期イベントでしたが、 2020年、常設の場所を作ろうと、巨大な倉庫をDIYでリノ ベーション。売る人・買う 人、作る人、食べる人、みんなに集まってほしいという願いに満ちた活気ある場となりました。場内の段差をなくし、キッズスペースやおむつ替えスペースを設置、お湯も使えるなど、子ども連れファミリーにとりわけ配慮。プラス、ド ッグランもあります。毎日のお茶タイムやお買い物に、また特別なイベントにも、いつでも出かけたい場所です。

道の駅津かわげ
「海のもの 山のもの 津のもの すべてそろう かわげの丘」をコンセプトに、津の名物なら何でもそろう「道の駅津かわげ」。スーパーマーケット代わりに利用する人も多い、津の名物スポットです。津でとれる新鮮な農作物や海産物、津市内で生産される加工食品など扱う商品は多種多品目。人気の焼きたてパンや、地のもので作る料理が評判のレストランなど、ここでしか食べられないものもあるので、買い物以外のお楽しみも。青空市場やフリーマーケットなど各種イベントも積極的に行う、人とものの交流地です。

伊賀の里モクモク手づくりファーム
「農業」と「食」を楽しく学べる『伊賀の里モクモク手づくりファーム』。工房手づくりのハムやウインナーを味わえたり、実際に作る体験もできます。動物とのふれあいも楽しめて子どもも大満足!遊び疲れたら「野天もくもくの湯」でホッと一息。
_1000.jpg)
辰水神社「ジャンボ干支」
津市美里町にある辰水神社では、毎年12月29日から2月の第一日曜まで「ジャンボ干支」が設置され、市内外から多くの人が見に訪れ、新年の風物詩となっています。ジャンボ干支の「干支潜門」を潜り抜けると無病息災、家内円満、五穀豊穣、 学業成就、商売繁盛、交通安全にご利益があるといわれます。このジャンボ干支は昭和61年から地元の有志によって地域活性化を願い手づくりされており、地元のシンボルとしても親しまれています。子どもと一緒に干支を感じる初詣にオススメです。
土井竹林
尾鷲市の『土井竹林』。トンネルを抜ければ大きな竹、別世界に来たよう。NHKのTVドラマ「旅路」で雄一朗と有理が初めて出会った場所としてロケ地で使用され、聖地巡礼で写真撮影に訪れる観光客も多いスポットです。

白子港緑地
漁港に隣接した公園です。漁船を数えたり、貝殻を集めたり、ここでしかできない遊びをたくさんしてみよう!市街地からも近いので、予定の合間に立ち寄りやすいスポットです。

道の駅関宿
今も江戸時代の町並みを残す、東海道47番目の宿場町「関宿」、そのほど近くに立つのが「道の駅関宿」です。昔から交通の要衝であり、今も多くの人や車が行きかう場所にあるため、亀山市の名物や、周辺地域の観光情報、交通情報などが集まっています。関宿名物の和菓子や、亀山名物グルメ、亀山の特産品などが揃い、関宿のまちあるきマップなども用意されているので、関宿への観光の際はぜひお立ち寄りを。
西野公園
亀山市内に多数ある公園の中でも、たっぷりスポーツを楽しめる運動公園「西野公園」。緑豊かな施設内には野球場、少年サッカーや、ゲートボールが楽しめる運動広場、テニスコートやプール、体育館などがあり、休日には子どもたちがサッカーや野球の練習をしている姿を見かけます。 公園内は日本庭園も整備されていて、散歩中に一息つくのにぴったりな場所となっています。