夢古道おわせ 夢古道の湯
自慢の海産物を使った料理を味わい、海洋深層水を使ったお風呂に浸かり、世界遺産の眺め、絶品ごはんのお供はお土産に...尾鷲のいいところをまるごと体験できるこちらは、”地域の情報 発信施設”。2022年10月に食堂がリニューアルしてパワーアップした尾鷲のごちそうを提供しま す。場所は国道沿いではありませんが、緑豊かな里山の隠れ家的施設です。

大内山動物園
紀勢自動車道「大内山IC」から車で約10分、大紀町にある動物園。園内は木を基調としており温もりある雰囲気。通路は広めで段差がないため、ベビーカーで園内を一周できます。ニホンザル、ヤギ、ヒツジ、ミニチュアホース、ポニー、エミュー、シカ、ダチョウ、ラマなどを間近で見ることができ、一部の動物には「エサやり」体験もできるとあって子どもたちに人気。休憩室には授乳室があり、おむつ交換台も設置しています。遊具広場もあります。

磯部ふれあい公園
_1000.jpg)
鈴鹿市子育て支援センターハーモニー
子育て支援を目的にした『鈴鹿市子育て支援センターハーモニー』では、子育ての悩み相談も気軽にできたり、子どもたちが喜びそうな遊具や砂場、絵本などがあります。子育て世代のパパとママ、子どもたちが多く集う場所です。

江島公園
白子地区の海岸に面した公園で海風を感じながら遊ぶことができます。市街地からも近いので買い物ついでに寄ってみるのもいいですね!

イチゴハウス こもの園
四日市IC、菰野IC、それぞれより車で約8分の立地にあり、さっと到着できる立地。珍しい品種を含む、6種類のいちごを40分間 食べ放題で、お腹いっぱい食べられます。名水百選に選ばれた地下水を利用して育てている、嬉しい名水いちご。直売でいちごの購入ができ、良心的な価格(100gあたり130円~180円)で購入できるので、お土産にも人気です。
_1000.jpg)
辰水神社「ジャンボ干支」
津市美里町にある辰水神社では、毎年12月29日から2月の第一日曜まで「ジャンボ干支」が設置され、市内外から多くの人が見に訪れ、新年の風物詩となっています。ジャンボ干支の「干支潜門」を潜り抜けると無病息災、家内円満、五穀豊穣、 学業成就、商売繁盛、交通安全にご利益があるといわれます。このジャンボ干支は昭和61年から地元の有志によって地域活性化を願い手づくりされており、地元のシンボルとしても親しまれています。子どもと一緒に干支を感じる初詣にオススメです。

桜島公園
自然の丘を使って作られた公園。木々の間を走り回ったり、アスレチックで遊んだり、遊ぶ楽しさを感じることができる公園です。
土井竹林
尾鷲市の『土井竹林』。トンネルを抜ければ大きな竹、別世界に来たよう。NHKのTVドラマ「旅路」で雄一朗と有理が初めて出会った場所としてロケ地で使用され、聖地巡礼で写真撮影に訪れる観光客も多いスポットです。
西野公園
亀山市内に多数ある公園の中でも、たっぷりスポーツを楽しめる運動公園「西野公園」。緑豊かな施設内には野球場、少年サッカーや、ゲートボールが楽しめる運動広場、テニスコートやプール、体育館などがあり、休日には子どもたちがサッカーや野球の練習をしている姿を見かけます。 公園内は日本庭園も整備されていて、散歩中に一息つくのにぴったりな場所となっています。

コケコッコー共和国 山の駅 よって亭
「コケコッコー共和国 山の駅 よって亭」は、「勢和多気I C」から車で3分。
「みえの安心食材」認定の有精卵を使った「たまごかけごはん」400円が人気で、なんとたまごが食べ放題!平飼い鶏肉のヘルシーな焼き肉ランチ(平日640円)もおすすめです。
お腹を満たした後は、公園でからだを動かしたり、やぎに触れたりして過ごしましょう。
売店には有精卵を使ったオリジナル商品が並びます。
広々とした駐車場は利用しやすく、トイレにはおむつ交換台があります。

安濃サービスエリア(上り)
津市にあるサービスエリア『安濃サービスエリア』には、津のローカルフードがたくさん!伊勢うどんのたれに一晩漬けた「伊勢津からあげ」、津ぎょうざ、大内山牛乳を使ったメニューなどを味わえます。ベビーカーでも移動しやすいフードコート、ベビーグッズの販売があったりと、子ども連れにピッタリなスポットです。

稲葉翁記念公園
重要文化財に指定された、世界的にもレアな防波堤が見られる公園!いつもの景色とは全然違う、ワクワクが詰まったお散歩を楽しんでみない?とってもキュートなラッコの遊具もお見逃しなく!

垂坂公園・羽津山緑地
住宅街の中にある広くて自然豊かな公園です。公園内には楽しく歩ける工夫が凝らされていたり、リニューアルした楽しい遊具、展望台から見る景色は子どもたちの目も釘付けになること間違いなし!
津偕楽公園
津市の桜の名所として知られる「津偕楽公園」。津藩第11代藩主「藤堂高猷公(とうどうたかゆきこう)」が安政時代に建てた別荘を整備した公園で、自然の丘陵や谷の趣を活かした園内には約1000本のソメイヨシノが植えられています。3月末~4月上旬の春まつりの開催期間中には、園内に屋台が立ち並び、大勢の人でにぎわいます。また昭和の頃にJR関西線を走っていたというSLの展示もあります。

アシュメリー
楽しく遊びながら知能と心を育てるおもちゃや絵本、雑貨類がたっぷりと揃った大型店舗「アシュメリー」。広い店内の随所でおもちゃに実際に触れて、遊んでいる子どもたちの姿が見られます。専門店ならではの品揃えにこだわっており、他のお店では見かけないおもちゃに出会えることも。無料のお楽しみイベントも定期的に開催しており、遊びに行く場所としてもおすすめ。キッチン用品や化粧品などママ向けの雑貨類も充実しています。

伊勢湾フェリー
鳥羽と愛知県渥美半島の先端・伊良湖を結ぶ「しおさい海道」。車ごと乗れる船・カーフェリーに乗って、特別な60分を過ごしてみませんか?いつもドライバー役のパパさんママさんも、お子さまと一緒に景色を楽しもう!

ざうるす広場公園
津市の公園で大きな“恐竜”がお出迎え!恐竜の尻尾を滑ったり、お腹の中をくぐったり、まるで“恐竜”とお友達になった気分になれる公園。子どもたちも大はしゃぎ!

ごかつら池 ふるさと村
「ごかつら池 ふるさと村」は、「食べる・買う・遊ぶ・泊まる」が揃う施設。2023年3月に一部工事が完了し、リニューアルオープンを予定しています。地元生産者が出品する「マルシェ グランマ」、松阪牛や伊勢うどんが楽しめる「マルシェグランマ キッチン」、テイクアウトの「マルシェグランマ デリ」、約50種の動物がいる「ふるさと村どうぶつパーク」などで楽しもう!オートキャンプエリアや屋根付きBBQエリアなども有。「マルシェグランマ」近くのトイレと「どうぶつパーク」には、おむつ交換台を設置。

万協フィギュア博物館
「万協フィギュア博物館」は、多気町「万協製薬株式会社」工場の一角にあるまちかど博物館。人気アニメやプラモデル、ドール、ミリタリーや海外ものなどのフィギュアを30,000体以上も展示しています。扉を開けると、人気のキャラクターや等身大ヒーローたちがお出迎え。その迫力にいつの間にか大人も子どもも目がキラキラに。「こんなのあるんだ!」「これ知ってる!」「懐かしい!」など、ワクワクが止まらない!ママに嬉しい化粧品のおみやげ付き。