
焼きたてパン工房 GALLO(ガロ)
北海道産小麦、100%使用!合成保存料、不使用!無添加の生地だから、子どもに食べさせたいパンがたくさん。塩バターロール、クロワッサン、カメロン(カメの形をしたメロンパン)、全粒粉パンなど、美味しいパンをぜひ食べてみてください!

阿児の松原海水浴場
環境省の水質調査でAA評価で、透き通った海が特徴的です。海の家はもちろん、周辺には飲食店などもあるので、子ども連れでも訪れやすいスポットです。

志摩市磯部プール

ボートレース津
『ボートレース津』では、子ども向けのイベントが定期的に開催され、多くの家族連れで賑わいます。迫力満点のかっこいいボートレースも見ることができるので、大きな音に子どもたちもきっと大興奮!

鳥羽マルシェ
鳥羽へ旅行・観光に来たら、是非寄ってほしいスポット!鳥羽の魅力を感じることができる海産物や農産物が販売されています。また、地物ビッフェレストラン郷土料理や鳥羽ならではの料理も味わうことができます。

刻限日影石

SWEETS VILLAGE(VISON内)
「VISON」内で人気が高いエリア、『SWEETS VILLAGE』。ショコラティエの辻口博啓氏がプロデュースし、チョコレートと和が融合をしたチョコレート、だわり抜いた素材と独自の製法で作られたケーキや焼き菓子、コンフィチュールが並ぶパティスリーカフェなど、どれを食べようか迷ってしまうほど魅力的なお店が多く並んでいます。
桑名宗社(春日神社)
地元では「春日さん」と親しまれている「春日神社」。正式には、 桑名神社と中臣神社の両社を合わせて「桑名宗社」といいます。古くから桑名の総鎮守として崇敬され、8月にはユネスコ無形文化遺産に登録されている「石取祭」が行われます。社宝として「村正」の太刀や徳川家康坐像などを有しているのも特筆すべき点です。

業平松
『業平松』は、「伊勢物語」の「狩の使(かりのつかい)」の段に描かれており、恋物語の風景が思い起こされるスポットとして有名です。
元丈の館
“徳川吉宗”に仕えた、多気町出身の本草学者「野呂元丈」に関する施設。薬草を使った“足湯”で、旅の疲れをぜひ癒してください。また、薬草やハーブを使ったお土産が販売されていたり、施設の隣には約250種の薬草・薬樹が植えられている公園があったりと、親子でゆっくり過ごせるスポットです。
東野公園
公園全体になだらかな起伏があり、2本のウォーキングコース(600m・1000m)が整備されている「東野公園」は大人から子どもまで幅広く体力作りができる場所。施設内に体育館、ソフトボール場、ゲートボール場、ちびっこ広場などがあり、ターザンロープが子ども達に大人気。緑豊かな園内は50種以上の木々が植えられ、季節によって様々な木々を楽しむこともできる。

東海道関宿
江戸の日本橋から京都の三条大橋までをつなぐ東海道の宿場町、関宿。今も古い町並みが大切に残されており、国の重要伝統的建造物群保存地区にも選定されています。昔ながらの街並みを歩くと、国宝から今風のカフェまで様々な発見がいっぱい。季節ごとに開催される祭りやイベントには、今も大勢の観光客が訪れます。歴史や古い建物に興味がある人はもちろん、おしゃれな写真を撮りたい人にもぜひ訪れてほしい場所です。

関まちなみ資料館
東海道関宿を代表する町家を利用した資料館です。関宿の町家の特徴があらわれた建物が再生され、家具や道具類などが展示されています。ジオラマを使った町並みの展示や、歴史ある町を守るための住民一丸となった保存活動など、多角的な方角から関宿を紹介しています。じっくりと資料に触れることで、江戸時代の人々の暮らしを身近に感じることができるでしょう。

賢島駅
英虞湾に浮かぶ絶景の賢島へようこそ。魔法のようなフリー切符を使って、伊勢志摩を遊び尽くそう!疲れたら駅のカフェでほっと一息。

いなべ阿下喜ベース
“自然と健康”がコンセプト。アルカリ性の天然温泉、無肥料・無農薬の野菜が味わえるカフェ、“秘密基地”のようなコンテナタイプの宿泊施設など、まさにいなべ市の観光拠点(ベース)となる複合施設です。キャンプや登山などのアウトドアを楽しんだら、立ち寄って子どもたちとゆっくりするのにおすすめです。

宮リバー度会パーク
宮川が近くて自然豊かな公園『宮リバー度会パーク』では、子どもたちが走り回りそうな広場があります。夏にはプールも開放されるので、どの季節でも親子で遊べて、リフレッシュできます。

久留真神社
正面_1000.jpg)
ルーブル彫刻美術館

安乗岬園地休憩舎
安乗崎灯台を眺めながらゆっくりと休憩できます。バトミントンやボールなどの遊具も貸し出しされており、子どもたちと一緒に楽しめます!軽食やスイーツなどを楽しみながら広場でゆったりと過ごすのもおすすめです。
