HAVE A GOOD TRIP WITH BABY TRAVEL
SPOT LIST

観光スポット一覧

条件を指定して検索する

北勢

北勢エリア全選択

伊賀
名張

伊賀・名張エリア全選択

中勢

中勢エリア全選択

南勢

南勢エリア全選択

東紀州

東紀州エリア全選択
設備
見る・遊ぶ
体験する
イベント
食べる・買う
その他
条件クリア
120件目 / 全225
赤目四十八滝
名張市

赤目四十八滝

かつて伊賀忍者が修行をしたとも言われる「赤目四十八滝」。約3.3kmの遊歩道を歩いていくと、名のある滝や滝つぼを含め23もの滝を見ることができる、三重を代表する景勝地です。「平成の名水百選」、「日本の滝百選」、「森林浴の森百選」、「遊歩百選」にも選ばれており、季節ごとに様々な渓谷美を体感することができます。三重県では珍しい動植物や自然現象に出会えるかもしれないので、ゆっくり大自然を味わってください。

御在所ロープウエイ
菰野町

御在所ロープウエイ

標高1,212mの御在所岳と山麓の湯の山温泉を結ぶ「御在所ロープウエイ」。豊かな自然に恵まれた御在所岳は、夏は山麓より10℃も涼しく、冬は県内唯一のスキー場がオープンするなど、様々な楽しみ方ができる県内随一のスポットです。初めて雪遊びをしたり、初めて虫を捕まえたりと、子どもたちにとっての初めてをたくさん体験できる場所でもあるので、四季折々に訪れて、独自の楽しみ方を探してみてください。

伊賀の里モクモク手づくりファーム
伊賀市

伊賀の里モクモク手づくりファーム

「農業」と「食」を楽しく学べる『伊賀の里モクモク手づくりファーム』。工房手づくりのハムやウインナーを味わえたり、実際に作る体験もできます。動物とのふれあいも楽しめて子どもも大満足!遊び疲れたら「野天もくもくの湯」でホッと一息。

松阪市中部台運動公園
松阪市

松阪市中部台運動公園

19,960m2もある広大な芝生公園を中心に、総合体育館、流水プール、テニスコート、天体観測施設、野球場、みえこどもの城などがあり、年齢を問わずさまざまな楽しみ方ができる公園です。第二駐車場では実際に県内外で運行していた蒸気機関車 C5851「くろすけ」がお出迎え。遊具広場には低年齢から遊ぶことができる遊具や、インコや猿たちと出会える小屋もあります。トリムコースでは、四季を感じながらベビーカーでゆっくりとお散歩をするのもおすすめ。

弁天山公園
鈴鹿市

弁天山公園

ショッピングセンターと隣接しており「弁天山公園」は、活気ある公園です。緑がたくさんあり、公園内にはヤギがいます。カラフルな遊具や噴水、広場、砂場などがあり多くの人で賑わっています。

和具の浜海水浴場バースハウス
紀北町

和具の浜海水浴場バースハウス

「日本一ファミリーに優しい海水浴場へようこそ!」と謳う和具の浜海水浴場。多種多彩なレンタル用品、快適な温水シャワーに、救護室なども備えた安心の管理体制、さらにキッチンカ ーまでやってきて、いたれりつくせりの快適さ!紀北町のなかでも屈指の透明度を誇る海では さまざまな魚や生き物のウォッチが可能。安心して遊べます。水中メガネは必須です!(レンタルもあり)。

高塚展望台
紀北町

高塚展望台

標高74mの高塚山にある高塚展望台は、熊野灘を一望できる見晴らしスポット。円柱形の白い建物から、”紀伊の松島”と呼ばれる多島海の眺めが楽しめます。駐車場からは坂道5分というアクセスで、あまりにも美しい眺めに疲れも一 気に吹き飛びます。登り坂ならではの感動をぜひ味わって。 望遠鏡は無料で、秋~冬の晴れた日には志摩半島まで見渡せ ます。夜の星空には写真家のファン多し。

ダイセーフォレストパーク(鈴鹿青少年の森)
鈴鹿市

ダイセーフォレストパーク(鈴鹿青少年の森)

森や池を有する広大な公園。複合遊具、カフェ、ウォーキングコース、BBQ、宿泊と1日中滞在できる公園です!近隣には、鈴鹿サーキットや大型ショッピングセンター「ベルシティ」などもあるので、周辺の観光とあわせて立ち寄ってみてはいかがですか?

四日市市ふれあい牧場
四日市市

四日市市ふれあい牧場

規模も大きすぎず、小さな子どもでもゆったりと動物とふれあえるスポットです。新鮮なミルクを使ったミルクソフトクリームも大人気です!

三重県民の森
菰野町

三重県民の森

自然の中で走り回ったり、アスレチックで全身を動かしたり、木の遊具に囲まれる安全な屋内の遊び場があったりと、誰もが自然に親しめるよう様々な設備が整えられた「三重県民の森」。赤ちゃんから安心して遊べる、小さな子ども連れにも優しい公園です。丁寧な指導が受けられる自然体験イベントや、手作りのウォーキングマップの作成など、専門スタッフの優しさも抜群の施設です。

孫太郎オートキャンプ場
紀北町

孫太郎オートキャンプ場

熊野臨海公園の一部である、MAC孫太郎オートキャンプ場。公園内にはホテルもある一大リゾートの中にある大規模キャンプ場です。 キャンプエリアはグランピング、コテージ、ログキャビン、テントサイトと宿泊タイプもさまざまで、海の幸を味わうバーベキュー食材の販売あり、レンタル用品も豊富…といたれりつくせり。誰でも手軽にキャンプ体験ができる場として賑わっています。公園にはほかに城の浜海水浴場、テニスコート や体育館もあります。さらには釣り体験、ガラス制作のワークショップなど、お楽しみイベントもたっぷり用意されているので、お子さんから大人まで、家族みんなが満足できるはずです。

御座池公園
鈴鹿市

御座池公園

御座池公園は、長さ20mのターザンロープなど13種類を組み合わせた複合遊具、水路から続く大きな噴水、その奥にはソフトボールや少年野球等ができる多目的グランド、芝生広場、クリケットボール場のある、静かな落ち着いた空間になっています。

三木浦マリンパーク
尾鷲市

三木浦マリンパーク

オープンは2004年。比較的新しい人工の海水浴場です。透明度の高い海と白い砂浜が美しく、シャワー室などの建物やヤシの木など、南国ムードが漂う独特の雰囲気が人気です。2006年には人工海浜としてはきわめて珍しいウミガメの産卵が確認されました。三木浦の向こうに連なる尾鷲の山々とリアス海岸を眺めながらの、砂遊びやお散歩がおすすめです。

大淀ふれあいキャンプ場
明和町

大淀ふれあいキャンプ場

「大淀ふれあいキャンプ場」は明和町の生活圏近くにあり、海沿いに位置するキャンプ場。エアコン完備・鍵付きロッカー付き・コンセント付きのバンガローもあり、アウトドア初心者さんや小さな子ども連れファミリーでも、気軽にキャンプ体験ができます。もちろんテント泊もOK!自家用車で過ごせる電源付カーサイトもあるので、荷物が多いファミリーも安心です。また日帰り利用も可能で、バーベキューにも最適。未就学児は施設利用料が無料なのも嬉しいです。

タケガワふれあい動物園
松阪市

タケガワふれあい動物園

ヤギやロバ、ミニチュアホースや鹿にマイクロブタ、ウサギなどさまざまな動物たちが檻に入ることなく園内で伸び伸びと過ごしている「タケガワふれあい動物園」。目の前にいる動物たちと自由にふれあうことができる場所だ。動物好きの竹川園長が子どもたちに動物と親しんでもらおうと、なんと“無料”で開放してくれている。警戒心を見せることなく自然体の姿をみせてくれる動物たちとふれあうひとときは子どもたちにとって特別な時間になってくれるに違いない。

万葉の里公園
いなべ市

万葉の里公園

いなべ市役所北勢庁舎のすぐそばにある、『万葉の里公園』。万葉植物の里ともいわれ沢山の植物が四季折々で彩られ、特に夏ごろには紫陽花を撮影する人で賑わいを見せています。園内には万葉集で歌われた植物を集めて原歌が添えられ、ロマンチックな公園です。

めがね橋・ねじり橋
いなべ市

めがね橋・ねじり橋

竣工されたのはなんと大正5年!当時の技術の高さを感じることができる『めがね橋・ねじり橋』。子どもと一緒に珍しい構造物を撮影、見に行ってみてはいかがでしょうか。

松阪農業公園 ベルファーム
松阪市

松阪農業公園 ベルファーム

地産地消、スローフードをテーマに、食育や緑育を楽しみながら体験できる農業公園。園内の広い芝生公園にはアスレチックや遊具もあり、四季の花々が咲き誇るガーデンや地物を中心とした産直市場、野菜ソムリエによるランチやジェラートが味わえる飲食施設、食を中心とした体験ブースなどで一日中楽しめます。市内はもとより市外、県外からの来訪者も多く、近年ではイベントも多く開催されています。2023年春からアスレチックもリニューアル予定!

おわせマルシェ
尾鷲市

おわせマルシェ

尾鷲の町に活気を取り戻すため、地元の人たちで立ち上げたプロジェクト、おわせマルシェ。尾鷲のおいしいもの、素敵なものが集まる定期イベントでしたが、 2020年、常設の場所を作ろうと、巨大な倉庫をDIYでリノ ベーション。売る人・買う 人、作る人、食べる人、みんなに集まってほしいという願いに満ちた活気ある場となりました。場内の段差をなくし、キッズスペースやおむつ替えスペースを設置、お湯も使えるなど、子ども連れファミリーにとりわけ配慮。プラス、ド ッグランもあります。毎日のお茶タイムやお買い物に、また特別なイベントにも、いつでも出かけたい場所です。

桜の森公園
鈴鹿市

桜の森公園

国道23号線沿いにある綺麗な公園です。小さな子ども用の遊具も充実しており、様々な年齢の子どもでも楽しく過ごせます!

120件目 / 全225
SPOT RANKING

スポットランキング

TOUR RANKING

ベビトラツアーランキング

バナー広告について