
名阪関ドライブイン
三重県の各観光地、中部圏や関西圏を結ぶ要のドライブイン!三重名物の限定商品、お土産、地酒が勢揃い!不定期で開催されるイベントも楽しめる、魅力溢れる素敵なドライブインです。

たちばな展望台

鳥羽キャンプセンター
伊勢志摩国立公園内にある自然がいっぱいのキャンプ場で、BBQやキャンプを楽しめます。親子でアスレチックに挑戦して一緒に汗を流したり、夜は星空を眺めて子どもたちと楽しいお話をしながら過ごしてみてください。

愛洲の館
愛洲氏の居城だった場所は、南伊勢の歴史を学べるおすすめのスポットです。施設の周りには水車などがあって、お散歩にもピッタリです。

志摩市絵かきの町・大王美術ギャラリー
志摩市大王町波切は絵かきの町で、自然の景色や灯台などを描くために訪れる町です。多くの絵画が展示されていて、子どもたちの感性も育てることができそうなスポットです。

神前浦壁画「調和と教え」
全長100mにも渡って描かれているカラフルな壁画。南伊勢町が持つ自然の豊かさ、さまざまな民話をモチーフ、思わず釘付けになりそうな配色で描かれていて、とても素敵です。

花開道
伊勢市津村町にある、『花開道』。春から夏にかけて多く花が咲き、多くの観光客や写真撮影に沢山の年齢層幅広く愛されています。 夕日と一緒に撮影するれば、写真映えは間違いなしです。

末広橋梁(旧四日市港駅鉄道橋)
日本全国、現役で使われているのはここだけ!重要文化財にも指定されている、跳ね上げ式の、貨物列車専用の線路橋。貨物列車が通るときに橋が下がります。動く瞬間を見られたあなたは超ラッキー!

シドニー港公園
四日市市在住の人が教えたくない公園、穴場スポット!オーストラリアの「シドニー港」と姉妹港の四日市港にある公園です。大きい、長い、黄色い、とっても目立つアスレチック遊具は遊び応え抜群!親子でぜひ遊びに行ってみてください。

ニラハマ展望台
南伊勢町にある、『ニラハマ展望台』。古和浦湾が一望、海に目を下すと養殖生け簀や白い灯台を眺めることができます。

ミルクパレット
朝一番のミルクで作る絶品ソフトクリームが有名。他にもジェラートや柔らかいパンなど、子どもたちが食べた瞬間に思わず笑顔になりそうな美味しい食べ物が揃っています。

めおと岩アクティビティ
めおと横丁内にある、『めおと岩アクティビティ』。伊勢志摩の海産物や真珠といった各種お土産が豊富に揃っていたり、伊勢ならではの体験を楽しめます。
石井兄弟敵討碑

鳥羽竜発見現場
鳥羽市で恐竜の化石が貴重な場所。骨の化石や足跡の化石など、恐竜や化石好きの子どもたちにはもってこいのスポット!海岸では砂場遊びができたり、ひょっとすると化石が見つかったりするかも!?

いつき茶屋
たくさん遊んだ後は、ホッと一息つきに『いつき茶屋』へ。斎宮歴史博物館から車で3分ほど、建物は三重県産の杉と檜が使われ釘などを使わない伝統的な造りで建てられていて、落ち着ける空間。
駐車場も広く、子ども連れでも乗り降りしやすい。なんと、お弁当や飲み物などの持ち込みがOKで、休憩所として利用できるのが嬉しいポイント!また、店内の奥にはお食事処があって、小さい子が食べやすそうな「ひじきうどん」「いつきうどん」「カレーライス」など、食券を購入して食べることができます。
たくさんの特産品やお土産なども販売されていて、地場産の野菜やお米「御糸米」、羊形硯(ひつじがたすずり)をキャラクターにした「手焼き煎餅」ひじきを使用したクッキーやうどんなどが並んでいます。
そして、事前予約すれば、斎王弁当『斎王の宝箱(税込1,900円)』(※1)が食べられます!地元でとれた野菜や魚、古代米、サメの一夜干しなどが入った御所車の三段重で、当時の「斎王の食事」が再現され、素敵な見た目のお弁当箱で豪華!子どもも大人も中を開けるのが楽しみになるお弁当です。

BOUQUET(ブーケ)

鈴鹿ほたるの里
鈴鹿市西庄内地区は豊かな山で、鈴鹿市唯一ほたるを見ることができます。ほたるは5月20日前後から飛び始め、6月上旬から中旬にピーク。子どもも大人も大興奮間違いなしです。
桜_1000.jpg)
津城跡

河村瑞賢公園

そうぶんの竹あかり
三重県総合文化会館の祝祭広場に多くの人が見に集まる『そうぶんの竹あかり』。幻想的に光が竹を灯して祝祭広場を綺麗に彩ります。