
マリーナ河芸
「マリーナ河芸」は、伊勢湾最大級のマリーナ。モーターボートの停泊所に隣接して、親水公園や展望台(観鳥台)もあり、ヤシの木に囲まれた南国のようなロケーションで散歩したり、前の砂浜で遊んだりすることができます。海からのぼる朝日、山に沈む夕日も眺めることができ、時間帯によって変わる海の表情が静かな環境でのんびりと楽しめます。また駐車場横の「ポニー広場」ではイベント開催時に乗馬体験(3歳~)もできます。
三重県立 みえこどもの城
県内最大のプラネタリウムをはじめ、遊具コーナー、工作、イベントホールなど「遊び」と「体験」を通して子どもが様々なことに挑戦できる県立の大型児童館。子どもに笑顔とわくわく感を届け、家族が交流し元気になる場所をコンセプトとしており、年間22万人もの利用者が訪れます。 各コーナーのイベントやメニューは日によって様々で、季節を感じるものや子どもの成長を見られるものなど訪れるたびに違った楽しみが!0歳から楽しめるブースから、考えながら挑戦できる工作などもあり、家族みんなが充実した時間を過ごせます。
おやつタウン
おやつタウンは「遊べる、学べる、創れる」をテーマにしたベビースターラーメンのテーマパーク。
屋内最大級のアスレチックや超ドデカイジャングルジムで遊んだ後は、自分だけのオリジナルベビースター作りや、ベビースターを使ったオリジナルの料理をベビースターダイニングで楽しもう! ここでしか手に入らない限定の商品販売など、お土産も充実しています。
四日市スポーツランド
四日市スポーツランドには、自然の中に作られた木製アスレチックを中心に、スーパースライダーやローラースケートコースなど、子どもと一緒に身体を動かして遊べるアクティビティが満載!年齢が上がってきたら、サイクリングやBBQなども楽しめます。

タケガワふれあい動物園
ヤギやロバ、ミニチュアホースや鹿にマイクロブタ、ウサギなどさまざまな動物たちが檻に入ることなく園内で伸び伸びと過ごしている「タケガワふれあい動物園」。目の前にいる動物たちと自由にふれあうことができる場所だ。動物好きの竹川園長が子どもたちに動物と親しんでもらおうと、なんと“無料”で開放してくれている。警戒心を見せることなく自然体の姿をみせてくれる動物たちとふれあうひとときは子どもたちにとって特別な時間になってくれるに違いない。

孫太郎オートキャンプ場
熊野臨海公園の一部である、MAC孫太郎オートキャンプ場。公園内にはホテルもある一大リゾートの中にある大規模キャンプ場です。 キャンプエリアはグランピング、コテージ、ログキャビン、テントサイトと宿泊タイプもさまざまで、海の幸を味わうバーベキュー食材の販売あり、レンタル用品も豊富…といたれりつくせり。誰でも手軽にキャンプ体験ができる場として賑わっています。公園にはほかに城の浜海水浴場、テニスコート や体育館もあります。さらには釣り体験、ガラス制作のワークショップなど、お楽しみイベントもたっぷり用意されているので、お子さんから大人まで、家族みんなが満足できるはずです。

四日市市ふれあい牧場
規模も大きすぎず、小さな子どもでもゆったりと動物とふれあえるスポットです。新鮮なミルクを使ったミルクソフトクリームも大人気です!

道の駅 飯高駅
温泉のある道の駅として、平日でも県内外からの多くの来訪者で賑わう道の駅。展望が良く、開放感のある温泉には湯船がなんと11種もあるため、子どもたちも喜んで入浴することができます。またこちらは“新日本歩く道紀行100選「歴史の道」”に認定された「珍布峠(めずらしとうげ)ウォーキング」のスタート&ゴール地。アップダウンが少ないので、小学生くらいになればウォーキングコースにチャレンジするのもGood!公園では自然豊かな環境下で、川遊びやそりすべりなど、子どもたちを悠々と遊ばせることができます。

GONZO PARK(ゴンゾーパーク)
自転車デビューしたいキッズから上級者まで、誰もが楽しめるオフロード自転車パーク。レンタルバイクが完備しているうえ、初めての人には無料で安全講習も行っているので安心です。親子でランバイク・マウンテンバイク・BMX(競技用自転車)を思いっきり遊んじゃおう!

BBQ MAGIC KUWANA
深夜1時まで営業しているバーベキュー場。屋根付きなので雨が降っても安心。夜のライトアップも好評です。食材などは各自持ち込むスタイルだから、お子様連れファミリーも自分たちの好きなものだけでバーベキューが満喫できます。「スポーツマジックKUWANA」内にあるので、ほかのアクティビティにも注目を。

アクアイグニス
子どもから大人まで楽しめる癒しと食のリゾートです。おいしいスイーツを食べたり、いちご狩りをしたり、温泉や宿泊まで楽しめる大人気の複合施設です!

万協フィギュア博物館
「万協フィギュア博物館」は、多気町「万協製薬株式会社」工場の一角にあるまちかど博物館。人気アニメやプラモデル、ドール、ミリタリーや海外ものなどのフィギュアを30,000体以上も展示しています。扉を開けると、人気のキャラクターや等身大ヒーローたちがお出迎え。その迫力にいつの間にか大人も子どもも目がキラキラに。「こんなのあるんだ!」「これ知ってる!」「懐かしい!」など、ワクワクが止まらない!ママに嬉しい化粧品のおみやげ付き。
四日市市消防本部防災教育センター
子どもと一緒に防災意識を高められる施設。模型や119番通報体験など,体感しながら防災を学ぶことができる施設です。

鈴鹿市考古博物館
河川や海岸、平野に囲まれている鈴鹿市は多くの遺跡が残されています。鈴鹿市考古博物館では市内から出土した貴重な土器や石器、瓦などが保管・展示されており、当時の暮らしや文化などを感じることができます。

VISON
勢和多気ICからすぐ、癒・食・知がテーマの巨大複合リゾート「VISON」。パティシエの辻口博啓氏が手掛けるスウィーツ、日本最大級の産直市場のマルシェ、薬草で有名な多気町だからこその薬草湯、三重県の食材を活かした和ヴィソン、SDGsに配慮した農園エリアなど、複数のエリアに広がっており、1日中いても飽きることがない巨大複合リゾートの「VISON」です。
尾鷲神社
いつきのみや歴史体験館
_1000.jpg)
香肌峡(かはだきょう)

NPO大紀町 日本一のふるさと村
大紀町にある「NPO大紀町日本一のふるさと村」は、民家を改装した農家体験施設。宿泊施設は「ふるさと村古民家タイプ」「えんがわサロン」「ふるさと村別館」の3棟があり、それぞれ1日1グループの貸切り制。1棟貸しだから、「子どもが騒いで迷惑かけないかな…」「流行病の感染が心配」というファミリーにもおすすめです。宿泊中は、釜戸でのご飯炊き、野菜の収穫、田植えや稲刈り(季節限定)を体験できます。 “第2のふるさと”のようなアットホームな時間を過ごしてみて。

鈴鹿市伝統産業会館
鈴鹿市の伝統産業、「伊勢型紙」、「鈴鹿墨」。たくさんの人に情報を発信、伝統を引き継いでいく「伝統産業会館」。彫刻師や墨匠の実演、伊勢型紙の彫刻や型染めや鈴鹿墨のにぎり墨を体験もできます(要予約)。匠の技を感じることができる貴重な施設です。