
亀山市
関まちなみ資料館
東海道関宿を代表する町家を利用した資料館です。関宿の町家の特徴があらわれた建物が再生され、家具や道具類などが展示されています。ジオラマを使った町並みの展示や、歴史ある町を守るための住民一丸となった保存活動など、多角的な方角から関宿を紹介しています。じっくりと資料に触れることで、江戸時代の人々の暮らしを身近に感じることができるでしょう。
正面_1000.jpg)
津市
ルーブル彫刻美術館
_1000.jpg)
松阪市
松阪市文化財センターはにわ館
東京ドームが約2.5個分の敷地の一角にある資料館。レンガ造りの建物で、外観からも歴史を感じます。展示室には松阪市で発見された全国初・日本最大の船形埴輪など、278点もの埴輪が展示されています。歴史好きの子どもたちは大興奮のスポットです。
_1000.jpeg)
南伊勢町
東宮資料保存館
松阪市
うきさとむら(2023年3月31日閉店)

桑名市
桑名市博物館
昭和60年に開館した私立博物館『桑名市博物館』。資料や企画展を通して郷土の文化を紹介しています。

名張市
名張市郷土資料館

名張市
宇流冨志禰神社
津市
津観音(恵日山 観音寺)
鳥居_1000.jpg)
津市
北畠神社

鈴鹿市
進誠堂
名張市
杉谷神社
亀山市
旧亀山城多門櫓
正面外観_1000.jpg)
津市
三重県立美術館
亀山市
正法寺山荘跡
_1000.jpg)
松阪市
伊勢街道(参宮街道)
津市
塔世山 四天王寺

志摩市
志摩市絵かきの町・大王美術ギャラリー
志摩市大王町波切は絵かきの町で、自然の景色や灯台などを描くために訪れる町です。多くの絵画が展示されていて、子どもたちの感性も育てることができそうなスポットです。
亀山市
石井兄弟敵討碑
桜_1000.jpg)
津市